治療について

矯正歯科について

一般的に言われている矯正歯科とは、悪い歯並びを正しい歯並び、美しい歯並びに治すための治療をする医院です。

矯正歯科は、歯並びを治す専門の歯科医院です。

もともと歯は、力を加えられるとその方向へ移動するもの。

その点に着眼し、歯に装置をつけて持続的に負荷をかけ、正しい位置に歯列を移動させるのです。

歯を削ったり、かぶせ物をしたりする治療法などと違って、時間はかかるものの、健康な歯を温存したまま治療できることが、矯正歯科治療の最大のメリットです。

また、歯並びを治すことによって虫歯や歯周病にかかりにくくなったり、笑顔が美しくなったり、食事がしやすくなったりします。

矯正歯科は、このように歯並びの治療を行った後のメンテナンス、さらに美しい歯の為にホワイトニングなどを行ったりもする、歯列矯正に特化した専門クリニックなのです。

このページの上部へ

不正咬合とは、どんな歯並びですか?

放っておくと口内の様々なトラブルを引き起こしかねません。

「叢生(そうせい)」

叢生とは、八重歯や乱ぐい歯のようなでこぼこの歯並びのことをで、
歯に対して顎が小さすぎることが原因で起こります。

重なり合っているでこぼこの歯は、見た目が悪いだけではなく、
歯ブラシが十分に届かず磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病になりやすいというデメリットがあります。

「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」

上顎前突とは、上顎が下顎よりも前に出ている歯並びのことで、いわゆる「出っ歯」のことをいいます。

上顎が大きい、下顎が小さい、などが原因となりますが、
顎骨の大きさに問題がない場合には、指しゃぶりや、
舌で上顎の前歯を押す癖があるなど、何らかの力が加わったことが原因と考えられます。

外見の特徴として、唇が閉じくい、笑うと歯ぐきが目立つ、などがあります。

この症状があると、噛み合わせが悪くなって咀嚼がうまくできません。
また、噛むときに下あごを前にずらす癖がつき、顎の関節に負担がかかってしまいます。

「反対咬合(下顎前突)はんたいこうごう(かがくぜんとつ)」

下顎前突とは、下顎が上顎よりも前に出ている歯並びのことで、
いわゆる「受け口」のこといい、「反対咬合」とも呼ばれます。

両親のどちらかが下顎前突であると子どもにも同じ症状が現れることがあるため、
遺伝的な要素があることがわかっています。

後天的な原因としては、舌で下顎の前歯を押す癖がある、などが考えられます。また、成長ホルモンの過剰分泌が原因となっていることもあります。

外見の特徴としては、下顎が長い印象となり顔の中央が陥没しているように見えます。
この症状があると、咀嚼がうまくできないだけではなく、滑舌も悪くなり独特な話し方になります。

「上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)」

上下顎前突とは、上下の前歯、または上下の顎の骨が前に出ていることで、
口元が全体的に前に出ているように見える状態のことをいいます。
原因としては、遺伝的な要素や、指しゃぶり、口呼吸など生活習慣によるものが考えられます。

歯並びに問題がない場合は、必ずしも矯正が必要とはいえませんが、
無意識に口を開けて口呼吸になることで口の中が乾燥しやすくなり、
虫歯や歯周病になりやすいというデメリットがあります。

「開咬(かいこう)」

開咬とは、上下の歯を噛み合わせた時に奥歯は噛んでも前歯が噛まない歯並びのことをいいます。

逆に、前歯は噛んでいるのに奥歯が噛まない状態も開咬といいます。幼児期に指しゃぶりをしていると、指で上顎の前歯が前に押し出され、下顎の前歯は内側に傾き、上下の前歯の噛み合わせが悪くなることがあります。

この症状があると、咀嚼がうまくできないだけではなく、発音も悪くなってしまいます。

このページの上部へ

歯並びや噛み合わせが悪い「不正咬合」をそのままにしておくと・・

健やかで明るい毎日を送るためには、歯科矯正が必要なのです

(1)見た目が気になります。

前歯が出ていたり、歯並びがガタガタのせいで、口を開けて笑うのが恥ずかしいという人は多いもの。ほかにも、人の目が気になって話す時につい口元に手を当ててしまうとか、人と一緒に食事をするのが憂鬱という話もよく聞きます。日常のそうしたことの積み重ねがストレスになり、体調を崩してしまう場合もあるのです。

(2)顎の成長や顔全体のかたちにも悪影響を及ぼします。

顎の骨や顔の筋肉は、きちんと正しく噛むことで発達すると言われています。でも、不正咬合の場合はそれができず、顎が十分発達しなかったり、顔が歪んでしまうケースも。成人の皆さんはもちろんですが、これから成長期を迎えるお子さんにとっては特に重大な問題です。

(3)虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

自分では丁寧に歯磨きをしているつもりでも、歯が重なったり、凸凹に並んでいると、どうしても隅々までキレイにならないもの。結果、食べかすや汚れが残ったままになり、虫歯や歯周病になってしまうのです。

(4)食べ物をしっかり噛めません。

歯並びや噛み合わせが悪いと、食べ物をきちんと正しく咀嚼できません。そのためよく噛まずに飲み込んだり、丸飲みするクセがついてしまう心配も。消化に良くないだけでなく、胃腸にも絶えず大きな負担をかけることになります。

(5)発音しにくくなります。

噛み合わせの状態によっては、様々な発音障害が生じます。本人は正確に話しているつもりでも、まわりの人には聞き取りにくかったり、誤解されてしまうことも。また、英語をはじめ外国語の発音が難しく、外国語をマスターしたい人や、これから勉強するお子さんには相当なネックとなるかもしれません。

ほかにも、慢性的な肩こりや頭痛など、不正咬合が原因と思われるトラブルは数多く報告されています。

こうした症状を改善し、健やかで明るい毎日を送るためにも歯科矯正が必要なのです。

このページの上部へ

矯正歯科での治療期間はどれくらいですか?

治療内容等に応じて、期間の長短は実に様々です

お一人お一人の歯の状態や症状、治療内容等に応じて、期間の長短は実に様々です。ごくごく一般的な例ですが・・・

お子さんの場合なら、半年から2~3年、永久歯(成人)の場合なら1~3年程度とお考えください。もちろん、具体的な治療期間については、精密検査を行って治療方針を決定する時点で、きちんと改めて説明します。

表参道矯正歯科では、患者様一人ひとりに合わせた、完全オーダーメイドの治療計画・矯正装置を用いることにより、従来に比べてよりきれいに、より短期間で治療が終わるようになりました。

まずはお気軽にご相談ください。

このページの上部へ

治療の流れ

矯正治療の流れ「理想の笑顔までのスケジュール」

表参道矯正歯科は見えない透明マウスピース型カスタムメイド矯正装置の専門クリニック。患者さまひとり一人に合わせた完全オーダーメイドの治療計画・マウスピース型カスタムメイド矯正装置で確実に効率よく治療を進めます。治療にあたるのは矯正専門の矯正歯科学会認定医ですので、すべての患者様に最高レベルの治療をお届しております。

美しい歯並びと正しい噛み合わせを手に入れれば、今よりずっと快適な生活が実現します。

あなたが笑顔で治療完了のゴールを迎えるまで、担当医はじめスタッフの一人一人がきめ細やかにサポートしていきます。

(1)無料相談
image

矯正治療に関するカウンセリング、簡単な口腔内診査の後に、治療方針・矯正装置・矯正費用・矯正期間などについて、おおまかにご説明いたします。当院では、豊富な矯正治療例の中から実際の治療例を見ていただきながらご説明しております。

表参道矯正歯科では、患者様の歯科矯正への不安を解消していただけるよう、どんな疑問にも懇切丁寧にお答えします。(約30分)

(2)精密検査
image

実際の治療方針を決定するために、現在の歯並びや顎の骨の状態などを詳しくチェックいたします。具体的に行うのは口腔内診査・口腔内写真・歯型のスキャン・レントゲン写真等の精密検査します。

これらの情報を元に、患者様ひとり一人に最適な矯正治療のプランを立てます。(約45分)

(3)分析・診断
image

精密検査の結果を分析し、患者様に最適な矯正治療方針を決定。使用する矯正装置・治療期間・矯正料金などについて詳しくご説明いたします。

表参道矯正歯科ではフルデジタル矯正ですので動画でシミュレーションを確認していただいた上でマウスピースを作成します。

(4)治療開始
image

患者様用に作成されたマウスピースを使用して矯正治療開始です。

患者様の気持ちを大切にした治療を心がけております。初めは装置や痛みに対する不安が多い時期です。表参道矯正歯科は、ドクターは矯正歯科専門医、治療にあたるスタッフは全員国家資格を持った歯科衛生士です。患者様の不安を優しく解消いたします。

(5)矯正治療
image

矯正中は 通院間隔は6~10週間に一度になります。

その際、歯が計画通りに動いているのか、歯を動かしていくためのマウスピースのチェックや調整を行います。

(6)保定期間
image

移動を終えた後もしばらくの間、歯は元に戻ろうとする性質があります。移動した歯をマウスピースでしっかり安定させる必要があります。6ヵ月に1回程度、およそ2年間の通院をおすすめしています。

矯正歯科治療中に起こりうるリスクと副作用について

矯正歯科治療を進めていくためには、患者様によるご協力と治療に関する知識が大切です。また、矯正歯科治療には、以下にあげられるリスクや副作用が生じる可能性があります。

(1)歯の痛みについて

新しいマウスピース装着から数日間(特に食事の際)歯の痛みを感じることがありますが歯が動く際の正常な反応なので心配ありません。
通常 痛みは時間経過と共に消失していきます。長期間に及ぶ場合はお申し出下さい。

(2) むし歯・歯周病について

治療期間中は出来るだけ間食を避けて食後の歯磨きを忘れずに行って下さい。
プラークを取り除き口腔衛生を心掛けて、大切な歯を失う原因を作らないように心掛けましょう。
治療中に虫歯や歯周病が見つかった場合は、一般歯科にて治療していただくことがあります。

(3)歯肉退縮・ブラックトライアングルについて

特に歯周病や何らかの原因で歯肉が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯肉が下がり歯根が露出することがあります。
また、歯の形にもよりますが、重なっていた歯がきれいに並んでくると歯と歯の間に三角形の隙間(ブラックトライアングル)ができることがあります。
これは歯肉が下がったように見えますが、実際は正常な歯並びなので問題ありません。

(4)発音障害について

まれにサ行・タ行・ラ行が話しづらくなります。期間は様々ですが、時間経過とともに慣れますのでご安心下さい。

(5)歯根吸収について

治療中に稀に歯根が短くなることがありますが、適正な力を歯に加えるように努めることで最小限に抑えることができます。
ただし、口腔衛生が充分に行われずに歯周病を引き起こした時には歯の寿命に影響することがあります。

(6)歯髄炎について

歯の移動中、様々な原因により歯の神経がしみるように痛むことがあります。
通常数日で治まりますが長期に渡る場合はご相談ください。
状態によってはごくまれに歯が失活し、変色することがありますので気になる方はお申し出ください。

(7)抜歯について

当院では可能な限り非抜歯での治療をして行っております。 しかし歯と顎の骨の大きさの差が大きすぎる場合は、抜歯による治療を選択することもあります。その場合は処置歯や問題のある歯を抜歯するように考慮いたしますが、やむを得ず健全歯を抜歯することもあります。
また治療に支障をきたす場合、まだ萠出していない「親知らず」を抜歯すること事があります。抜歯は一般歯科で行なっていただきます。

(8)治療の限界について

まれに歯と骨が癒着していることがあります。そのような場合は、専門医で歯と骨を引き剥がす処置をしていただく場合があります。
骨格の不調和や歯の大きさの違いから、顔のゆがみを治したり、完璧な咬み合わせを作る事ができない場合があります。

(9)治療期間について

歯の動く速さには個人差があるため、治療期間が予定より延長されることがあります。また、治療期間は患者様の協力度によっても変わってきます。

(10)後戻りについて

矯正によって歯を動かした後、歯は元の位置に戻ろうとする傾向があります。
そのため、動的治療終了後にリテーナー(保定装置)で後戻りを最小限に抑えます。リテーナーはキレイな歯並びを保つためにとても重要です。
保定装置を使用しても顎の成長異常、舌や口唇の癖、口呼吸や歯ぎしりなどにより後戻りが生じることがあります。

このページの上部へ

カレンダーからのご予約はこちらですメールでのお問い合わせはこちらです